今期のご家庭用ぶどう[庭売り販売]について。
7月29日(金)より少しずつ始めようと思います。
時間 10時頃~15時頃まで 不定休
※お盆迄は一応毎日行う予定ですが、期間中天候(台風/暑さ)等により
影響が出る可能性がある時や、発送作業に集中する時はお休みとなり
ますので予めご了承ください。
※特に遠くからお越しになる方は、事前にご確認をお願い致します。
(SMS) 090-1358-0275

今期のご家庭用ぶどう[庭売り販売]について。
7月29日(金)より少しずつ始めようと思います。
時間 10時頃~15時頃まで 不定休
※お盆迄は一応毎日行う予定ですが、期間中天候(台風/暑さ)等により
影響が出る可能性がある時や、発送作業に集中する時はお休みとなり
ますので予めご了承ください。
※特に遠くからお越しになる方は、事前にご確認をお願い致します。
(SMS) 090-1358-0275
6/14に梅雨入りしたはずなのに、その2日後から連日の真夏日が
始まり、6/20以降は猛暑日がやってきて、6/28に梅雨明け発表。
暑すぎる。
まるで8月。
雨が多く降るはずの時期に、そんなに強い日差しで照り付けると、
そりゃ品種によって日射病等の高温障害がでますよ。
袋や傘をかけていても関係なし。
気分が悪くなるほどの暑さ。
こんな経験値は要らないなぁ。
袋かけがようやく終了。
ジベレリン処理から間引きへと続く、ぶどう生産者にとっては
最も煩雑な期間を今年もなんとか乗り越えました。
この慌ただしい時期に平行して、例年ご案内用の季刊紙を作成
しているのですが、なかなか手が進まなかったこともあって、
昨年より1週間ほど遅れて発送しました。
お待たせしました。
今期もどうぞよろしくお願いいたします。
※ご希望の方は郵送させて頂きますのでお問い合わせ欄から
お知らせください。
5月中旬から始まった「間引き」もピークを越えて、
ようやく終わりが見えてきました。
この後は薬剤散布をして、袋かけ、傘かけを行い
摘心や草刈り、出荷資材準備へと続きます。
季刊紙(千客万来)も急いで仕上げて郵送します。
もう少しだけお待ちください…。(^^;
コロナ禍に飽きた人々が、賑わいと気晴らしを求めて移動を開始。
特に用事はないけれど、久しぶりに外出規制等のないGWは、少し
気持ちが楽かもしれない。
ハウスの中ではぶどうの花も咲きだして、日の出から日の入りまで
色んな作業を並行して進めています。
とりあえず、猫に限らず犬でも牛でも…という感じですね。
剪定枝を粉砕しています。
2月初旬に、それまで20年近く使っていたチッパーが動かなくなってしまった関係で、
いつもの年より約1ヶ月ほど遅目の作業となりました。
使っている機械は、(株)大橋さんのGS125G。
ウチの近くにある三共リース(株)西大寺営業所でお借りしてきました。
さすがに最新型の機械で馬力もあるので、作業がサクサク進みますね。
いや~凄い。(@@;
粉砕したチップ達は、燻製用にもう少し乾燥させるものと、鶏糞と
石灰窒素を混ぜて堆肥にするものに仕分けます。
まぁ、これも循環型農業のひとつですね。
がんばります。
冬型の気圧配置により毎日寒い日が続いていますが、暦上では立春が過ぎ
少しずつ春へと向かっている頃となりました。とは言え、コロナ禍は相変
わらずなので、動くに動けないストレスもハンパないです。
圃場では剪定が一段落し、通常ならチッパーでの粉砕作業をしている頃で
すが、長年使用してきたチッパーのご機嫌が悪く、先日から修理へ出して
しまいました。
という訳で、ちょっとだけ作業時間ができたので、昨年度中にできなかった
改植(伐採)作業を急いで行っています。
今年は20年~25年クラスの木を5本植え替える予定ですが、枝を切り、根を
切り、主幹を倒し、マウンドを掘り…と、1本伐採するのにも相当な時間が
かかります。
大きく育った木を倒すのはちょっと可哀そうでもありますが、長年頑張って
くれたことに感謝をしながら作業は続きます。
因みに、あと数年かけて、毎年5本ずつくらい改植する予定です。
下の写真は1本の木の主幹と伐採した枝と掘り出した根です。
もう山盛り。
ひぇ~。(^^;
1月もあっという間に半分が過ぎました。
コロナについても気になるところですが、いろんな動きに制約がかかるのは
気分的にもアガらないですよね。(^^;
まぁ、もう暫くは、マスクと手洗いに3密回避なんでしょう。
皆様、どうぞお気を付けて。
さて、圃場では剪定作業が始まっています。
あと10日間くらいで済ませてチッパーで粉砕していきます。
頑張ります。
※お知らせ
当所の季刊紙「千客万来」でもご紹介しましたが、瀬戸ジャイアンツレーズンを
たっぷり使ったパウンドケーキを、いつものケーキ工房ポムさんで作って頂いて
います。(毎月15日前後に10本のみ。ラム or プレーン。)
ショップページからもご予約頂けますし、メール等でも大丈夫です。
“レーズンを贅沢に使うのは生産者しかできないよね~”と、言われているとか
いないとか。
よろしければ、オウチ時間のお楽しみに是非。