8月からしれっと始めていたご家庭用ぶどうの庭売り販売ですが、
発送作業に集中する為、8/14(土)で一旦終了させていただきます。
例年はお盆前あたりから9月末頃にかけて、約6週間発送作業をする
時間があったのですが、昨年は9月初旬までの約3週間でぶどうが
終了してしまいました。
そして今年もどうやら前年並みの進度になりそうな気配です。
発送作業が落ち着いた頃、再度庭売りができそうであれば再開を
させていただきます。
ご了承ください。
※尚、今期の発送受付は終了しております。
8月からしれっと始めていたご家庭用ぶどうの庭売り販売ですが、
発送作業に集中する為、8/14(土)で一旦終了させていただきます。
例年はお盆前あたりから9月末頃にかけて、約6週間発送作業をする
時間があったのですが、昨年は9月初旬までの約3週間でぶどうが
終了してしまいました。
そして今年もどうやら前年並みの進度になりそうな気配です。
発送作業が落ち着いた頃、再度庭売りができそうであれば再開を
させていただきます。
ご了承ください。
※尚、今期の発送受付は終了しております。
梅雨明けと共にいつもの酷暑となりました。
さぁ今年はどんな夏になるのでしょうか?
巷ではコロナ禍で溜まった鬱憤が一気に爆発してしまいそうな
空気も漂っていますが、当所的には適切に対応しながら日々の
作業を進めていくだけです。ひたすら頑張ります。
さて、例年7月下旬から少しずつ始める庭売り販売についてですが、
今日ようやく看板を出しました。
今年の始まりはカフェとあわせて、8月初旬からの予定です。
なんで? かというと、
ワクチン接種が7月末になっている関係で、副反応等をクリアして
からにしたかったので、という次第。
“かき氷してよ~”と言われつつも、もうちょっと待って下さいね。
生食ぶどうを販売するネットショップも使用するシステムを変更することにしましたので、少しご紹介させていただきます。
新しいネットショップといっても、従来レーズンやロールケーキ等の加工品を販売していたページに生食ぶどうを移管することにしただけなので、実のところ大きく変更しましたという程ではありませんが、念の為、“ショップ”バナーからご確認いただければと思います。(^^ゞ
新しいページには、従来からの加工品の他、シーズン中(7月中旬~9月中旬)のみ生食ぶどうを表示します。但し、ネットショップからのご注文はクレジットカードでのお支払いのみとさせて頂く予定です。従来のように、商品発送後の請求書によりコンビニや郵便局、或いは銀行振込でのお支払いをご希望の場合は、FAX又はメールをご利用ください。(このHPの“お問合せ”バナーからでもご注文可能です)
※クレジットでのお支払いは当所からの発送時に請求額が確定します。ご注文時ではありませんのでご注意ください。複数のご注文の場合、商品により個口数を変更する場合があり、送料が発送時まで確定しない場合があります。加えて、ご注文日から発送日迄の期間が長くなる場合もあり、使用するネットショップの機能が、クレジットカードご利用時のみお支払い額が修正可能であることと、ご注文情報を60日間保持できることからこの方法にしています。あわせてご了承ください。
※写真は花が咲き始めたぶどうの様子。2021/5/1現在
さくらの開花の声がそろそろ聞こえてくる頃。ハウスの作業も少しずつ忙しくなってきています。
さて、お知らせをひとつ。
例年、シーズン中だけOPENしていた生食ぶどう用のネットショップについてですが、サービス元のヤマトシステム開発(株)さんより連絡があり、2022年8月末でサービスを終了するとのこと。
ヤマトさんもグループの経営体制が刷新されるので、色々と整理をされている様子。
使用していた側からすると、「マジかー。対策どうする~?」となっている訳ですが、それとは別に並行して使用している送り状や請求書等の発行システムも保守期間が今年の9月末までなので、研究所的に言うと、基幹のシステムを他社へ変更するのか、どうするかを急いで決めなければというところです。
とりあえず、今年のシーズンについては、生食ぶどうのショップページは変更します。来年変更するのも大変ですからね。
変更先の新しいページは別途ご案内しますので、もう暫くお待ちください。
請求/支払いの方法もちょっと変わりそうです…。(‘ω’)ノ
改植や剪定で出るそこそこ大きな木材達。
細い枝は田んぼに運んで焼いたりもしますが、直径が10cm位迄の枝については、丸ノコでカットして焚火用の薪にしています。ぶどうは含水率が高い木ですが、しっかり乾かしてから使うといい感じで燃えてくれますよ。
因みに、直径10cm以上の場合はチェンソーでカットしていますが、今年はまだ何本もそのままにしています。ご入用の方は差し上げますのでお声かけください。
(^^;